ぷらっと阪急

戻る

  • TOP
  • 検索方法

    駅一覧から検索 路線図から検索 イベント一覧から検索 スポット一覧から検索 条件を指定して検索
  • 利用規約

    利用規約
  • リンク

    阪急電鉄公式サイト webTOKK
  • SNSシェア

  • お問い合わせ

    メール

掲載内容は変更・中止される場合がございます。 ご了承ください。

柿衞文庫コレクション「俳諧・俳句のオノマトペ」(市立伊丹ミュージアム)

  • 開催中

オノマトペとは、擬態語(物事の状態を表現したもの)と擬音語(音を言葉で表現したもの)などの総称です。その語源は古代ギリシア語までさかのぼり、日本ではフランス語の「onomatopée」から「オノマトペ」と呼ばれるようになりました。
日本でのオノマトペの歴史は意外にも古く、現在確認されている最古のオノマトペは『古事記(712年)』の「こをろこをろ」という擬音語だと言われています。そのほか、様々な古典資料にオノマトペが使われていることが確認されていますが、俗語や漢語、滑稽な言葉を取り入れる俳諧・俳句においても、オノマトペは昔からよく使われています。
また、日本では昔から虫や鳥の鳴き声、行事や物などの音を通じて、四季の移ろいや風情を楽しむ文化があり、これらの音を言葉で表現したオノマトペも多く存在します。俳諧・俳句は季節感を大切にする文芸でもあるため、季節を連想させるようなオノマトペが取り入れられたのは自然のことと言えるでしょう。
このたびの展覧会では、柿衞文庫の所蔵品の中からオノマトペが使われている俳諧・俳句資料や、句意・俳画から音を感じられる資料をご紹介します。音とともに歩んできた日本人の文化や感性について触れながら、柿衞文庫のコレクションについてご興味をもっていただけましたら幸いです。

■開催日時
2025年10月24日(金)~12月21日(日)
午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)

■休館日
月曜日(ただし11月3日、11月24日は開館、11月4日、11月25日は休館)

■場所
市立伊丹ミュージアム 展示室1
https://itami-im.jp/

■料金
一般:200(150)円、大高生:150(100)円、中小生:100(50)円
※( )内は20名以上の団体料金
※学生の方は、学生証をご提示ください
※兵庫県内在住・在学の小中学生は、ココロンカードなどのご提示で無料
※伊丹市内在住の高齢者の方は、証明書のご提示で半額(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)
※障害者手帳をお持ちの方は、手帳のご提示で半額(ご本人と介護者1名)

■アクセス
阪急伊丹線・伊丹駅下車、北出口または東出口より北東へ徒歩約9分

■WEBサイト
https://itami-im.jp/exhibitions/kakimoribunko-haiku-collection-haikai-haikus-onomatopoeia/

  • 利用規約

Copyright © Hankyu Corporation. All rights reserved.