掲載内容は変更・中止される場合がございます。 ご了承ください。
墨が彩る書と画―京の学校文化財―(京都市学校歴史博物館)
京都市学校歴史博物館では、京都市の学校や幼稚園に伝わる、学校や地域にゆかりのある芸術家たちが手がけた作品や、地域の人が子どもたちのために贈った作品を管理しています。
そのような作品のうち、本企画展では「墨」による表現に注目し、桃薗校の校名にちなみ贈られた画の横山清暉「東方朔図」や初代内閣総理大臣の伊藤博文による書「修厥徳」、ノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹による書など、京の学校に伝わった書と画を展示します。墨の多彩な表現が感じられる京都の学校ゆかりの作品をお楽しみください。
■開催日時
2025年9月23日(火・祝)~12月21日(日)
午前9時~午後5時(入館は閉館時間の30分前まで)
■休館日
毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、10月20日(月)~23日(木) 臨時休館
■場所
京都市学校歴史博物館 1階 第2展示室・3階 第3展示室
https://www.edu.city.kyoto.jp/rekihaku/
■料金
大人:400円、小・中・高生:150円
(20人以上の団体は、大人:320円、小・中・高生:120円)
※上記の入館料で常設展示と企画展示をご覧いただけます。
※京都市内の小・中学生は土・日曜日入館無料
■アクセス
阪急京都線・京都河原町駅下車、徒歩約10分
■WEB サイト
https://www.edu.city.kyoto.jp/rekihaku/exhibition/R7/070923/index.html