ぷらっと阪急

戻る

  • TOP
  • 検索方法

    駅一覧から検索 路線図から検索 イベント一覧から検索 スポット一覧から検索 条件を指定して検索
  • 利用規約

    利用規約
  • リンク

    阪急電鉄公式サイト webTOKK
  • SNSシェア

  • お問い合わせ

    メール

掲載内容は変更・中止される場合がございます。 ご了承ください。

野村得庵 近代数寄者たちとの交遊 ー益田鈍翁・高橋箒庵・高谷宗範・大谷尊由・住友春翠etc. ー(野村美術館)

  • 開催前

明治維新後、茶の湯も他の伝統芸能と同様にその勢いを失っていましたが、その状況を打開するために様々な形で尽力したのが“近代数寄者”と呼ばれる人々でした。
関東では益田鈍翁(孝)を始めとし、高橋箒庵(義雄)・三井泰山/魏々庵(守之介)・馬越化生(恭平)・根津青山(嘉一郎)・畠山即翁(一清)など、関西では高谷宗範(恒太郎)・大谷心斎(尊由)・住友春翠(友純)・山口滴翠(吉郎兵衛)・村山玄庵(龍平)、そして野村得庵もその一人にあげられます。
得庵と近代数寄者たちの茶の湯を通しての交遊は、残された得庵の自会記・他会記のほか、高橋箒庵の著書『大正茶道記』などから垣間見ることができます。
今回の展示では、多くの近代数寄者の中でも得庵が深く交流した益田鈍翁・高橋箒庵・高谷宗範・大谷尊由・住友春翠に注目し、当時の茶会記をもとに得庵が彼らを招いた、または得庵が担当した茶会の再現を行いました。それらの茶会から得庵と数寄者たちとの交遊を偲んでいただけたら幸いです。

■開催日時
2025年9月6日(土)~12月7日(日)
【前期】9月6日(土)~10月19日(日)
【後期】10月25日(土)~12月7日(日)
午前10時~午後4時30分(最終入館は午後4時)

■休館日
月曜日
※ 9月15日(月・祝)・ 10月13日(月・祝)・ 11月3日(月・祝)・ 11月24日(月・祝)は開館
※ 9月16日(火)・ 10月14日(火)・ 11月4日(火)・ 11月25日(火)は休館
※10月20日(月)~ 10月24日(金)は展示替のため休館

■場所
野村美術館
https://nomura-museum.or.jp/

■料金
一般:1000円、学生:300円、障がい者:300円
※中学生以下無料
※学生証をご提示ください
※障がい者手帳をご提示ください

■アクセス
阪急京都線・京都河原町駅から京都市バスに乗り換え、5系統 「南禅寺・永観堂道」下車、徒歩約10分

■WEBサイト
https://nomura-museum.or.jp/publics/

  • 利用規約

Copyright © Hankyu Corporation. All rights reserved.